東方風神録 クリア重視攻略

東方風神録 攻略サイト

風神録Lunatic ステージ3攻略

コメント(0)
< ステージ2 ルナ 攻略トップ ステージ4 >

東方風神録ルナティックをとにかくノーコンティニューでクリアする為のステージ3攻略パターンを解説します。初めてご覧になる方はお手数ですが先に下記ページから閲覧をお願いします。

風神録Lunatic 攻略のコツまとめ

道中前半

プラクティスで練習する際は開幕でボムを1回打ってパワー3.0にしておけば当ページで紹介するパターンと同じように練習出来ます。

道中前半①

開幕は上記画像のように右上付近で待機します。

画面左側から妖精の群れが自機狙いを撃ってきますが、先に画面右側から出てくる妖精3匹を少しずつ下がりながら撃破する。

画面右側から出てくる妖精3匹を撃破したら画面下へ一気に下がる。

その後、左へチョン避けして妖精を全員撃破したら上記画像の矢印通りに上部回収して画面右側へ移動する。

ステージ3のタイトルバッグが出たらまず右側のデカ妖精を速攻撃破する。

その後素早く左側のデカ妖精を撃破する。

続けて上記画像の正面に妖精が2匹出現するので速攻撃破する。黄色枠内の弾は少し左側に動いて避ける。

続いて画面右側から妖精が2匹出現するので撃たれる前に速攻撃破する。上部回収はこのときに。

次は画面左側から妖精が2匹出現するのでこいつらも速攻撃破する。

更に画面右からまた妖精が2匹出現するので速攻撃破で。

右側から妖精が複数出てきますが、上部回収ギリギリのラインを通りながら画面左側へ移動する。

その後、上記画像の黄色矢印通りに移動して画面左側から出てくる妖精2匹を撃破する。

妖精2匹を撃破したらすぐに上記画像の黄色矢印通りに高速移動する。左側から一杯来る妖精はとりあえず無視で。

画面右側から妖精2匹が出るのでさっさと倒す。

倒したら一気に画面下へ下がってから左へチョン避けして上部回収。

道中前半②

ここがステージ3の道中で一番頑張るべき場所です。妖精にショットを撃ち込む際は倒し損ねるのが一番まずいので、なるべく高速移動で撃ちこんで弾を回避するときだけ低速にする感じで動きましょう。

慣れればそこそこ安定出来ますが、事故りやすいのでプラクティスでしっかり練習しておきましょう。

画面左側から右側へ猛スピードで妖精が移動してくるので動きに合わせてなるべく打ち込んでおきましょう。

上記画像の位置で打ち込む。

妖精を2体倒した辺りで気持ち少しだけ左へ移動して少し打ち込む。

少し打ち込んで上記画像の黄色枠内の妖精を撃破したら、気持ち少しだけ右へ移動。

上記画像の位置に来たら右側の妖精を全員撃破するまで高速移動で撃ちこむ。

画面右側の妖精を全員撃破したらすぐに画面左側へ移動する。

弾を撃っている妖精を優先的に撃破するために、上記画像の位置へ移動してしばらくその付近で打ち込む。

弾が来たら低速移動でしっかり回避しましょう。

上記画像のように弾速の遅い壁みたいな弾幕が来てしまったら、Jの字を描くように動くと避けやすいときがあります。

分かりにくいと思いますけど上記4枚の画像みたいな感じで。

画面左側の妖精を全て撃破したらすぐに画面右上側へ移動する。

上記画像の位置へ素早く移動して最初にやってきた妖精に撃ち込んですぐ左へ動く。

ショットを撃ち込んで妖精を2匹撃破した辺りで上部回収する。この動きを後2回繰り返します。繰り返しになりますが妖精にショットを撃ち込む際は高速移動で、回避するときだけ低速で立ち回りましょう。撃ち込みが遅れたり撃破し損ねたりすると危険なので通しプレイで危なそうと感じたら素直にボムを使いましょう。

道中前半③

ここまで来れば道中前半は終わったも当然です。休憩のつもりで行きましょう。

デカ妖精が計4体出てくるので全員来た辺りで決めボムします。

げげ、人間!?

にとりが一度逃げたらどっちでも良いので画面端からチョン避け。

にとりが戻ってきたと感じた辺りで高速移動で上部回収します。

中ボス

光学「ハイドロカモフラージュ」

弾が迫ってきた辺りで決めボム。避ける必要はありません。

撃破後、会話の最後付近で1UP等を落とすので会話中に上部回収しつつ画面左下へ移動する。

道中後半

前半ほど難しくはありませんが事故に注意しましょう。

道中後半①

画面左側に出てくるデカ妖精を速攻で撃破する。

デカ妖精を撃破したら右へチョン避けする。右側からやってくるチビ妖精を全て撃破したら画面右側へ高速移動する。

画面右側に出てくるデカ妖精にショットを撃ち込む。

デカ妖精を撃破して、銃弾を抜けたら画面左側へ高速移動する。

画面左側に出てくるデカ妖精を速攻撃破する。

デカ妖精を撃破後しばらく右へチョン避け。この時点で危なそうと感じたらボムを使っても良いです。

銃弾を抜けたら画面中央へ。この時点で危なそうと感じたらボムを使っても良いです。

画面中央へ来たら決めボムしてデカ妖精を速攻撃破する。このとき喰らいボムで出さないように。

妖精を全滅させたら画面右側へ移動する。

道中後半②

毛玉の群れが8回出てきます。撃破し損ねると危険なのでなるべく高速移動で撃ちこみましょう。群れの最後尾を撃破すると緑色のエフェクトが出るのでそれを目印に上部回収したり次の場所へ移動しましょう。

画面右側から出てくる毛玉を全部撃破して、画面中央付近へ。

画面中央付近から出てくる毛玉を全部撃破して、画面左側へ。

画面左側から出てくる毛玉を全部撃破して、画面中央右寄りへ。

画面中央右寄りから出てくる毛玉共を撃破して、画面左側へ。

画面左側の毛玉を全滅させて、画面中央左寄りへ。

全滅させて画面右側へ。

殲滅して画面左側へ。

これで毛玉共の群れは終わりです。

道中後半③

デカ妖精が4匹全員そろってから決めボムします。このときしっかりデカ妖精にショットも撃ち込みましょう。

全員撃破したら、無敵時間中に弾源真ん中へ潜り込めば弾避けせずに突破出来ます。※喰らいボムで出した場合は無理しないように。

ボス戦

ボス戦は第1通常攻撃と第2通常に、第1スペカだけはボム無しで突破出来るようにプラクティスで練習しておきましょう。それ以外は全てボムで飛ばしてOKです。

 

第1通常

会話中にエネミーマーカーのEかyの位置に自機を合わせておきましょう。自分は低速移動ボタンを押下しながら会話をスキップすると当たり判定の目安が前面に出てくるのでこのときに合わせています。

第1派はじっとしていれば避けれますが銃弾を撃ち終わり中玉弾を撃つ直前のタイミングでにとりが移動します。いちおう銃弾自体は常にエネミーマーカーのEかyに合わせて避けれますが普通に難しいのでオススメ出来ません。

筆者は上記画像の黄色枠内に常に視線を置いておき、自機に当たる軌道だと感じたら微調整をするという感じで避けてます。

この通常は慣れるまで難しいのでプラクティスで猛練習しておきましょう。どうしても安定しない、またはこのような弾幕が苦手な人はこの通常はボムして第3通常で頑張るのもアリかもしれません。

漂溺「光り輝く水底のトラウマ」

見た目はド派手ですが慣れればとても簡単なので、ボム無しで安定するようになるまでプラクティスで猛練習しておきましょう。

スペカが始まったらしばらく画面中央でショットを撃ち込む。

上記画像の黄色枠内付近に弾がやってきたら画面左側へ高速移動して、にとりを誘導します。

左側からの弾が迫ってきたら黄色枠線のようにお皿のくぼみに見えなくもない箇所があるのでそのすぐ上に移動します。にとりが自機狙い弾を撃ってきたら、むやみに動かず最低限の動きで回避しましょう。

上手くショットを撃ち込むことが出来ず、2派目以降も避ける必要が出てきた場合は同じようにお皿のくぼみのような箇所を探してそのすぐ上に移動しましょう。

第2通常

弾の軌道に合わせて避けます。上記画像だとまず左へ2回チョンチョンと移動キーを入力し、角度が違う弾が迫ってきたら今度は右へ2回チョンチョンと移動キーを入力して避ける感じで。

ただし2派目以降はにとりが中玉弾を撃ってきます。入る場所を考えないと被弾するのでしっかり注目しましょう。上記画像だと黄色枠内の隙間に入るようにすれば大丈夫です。

水符「河童の幻想大瀑布」

弾が迫ってきたら決めボムして突破します。

第3通常

第2通常より更に角度がついて難しくなってます。何より事故りやすいので弾が迫ってきたらすぐに決めボムします。ただし、第1通常の方が苦手という方はこっちを頑張って第1通常を決めボムするのもアリだと思います。

河童「スピン・ザ・セファリックプレート」

弾がタイトルロゴの「風」辺りに迫ってきたら決めボムして突破します。これでステージ3は終了です。

< ステージ2 ルナ 攻略トップ ステージ4 >

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×