東方風神録 クリア重視攻略

東方風神録 攻略サイト

風神録Lunatic 攻略のコツまとめ

コメント(0)

東方風神録ルナティックのノーコンティニュークリアを目指す際のオススメ機体と注意事項などを掲載します。
※風神録のボムは正確には霊撃と呼びますが、本サイトではボムと呼称します。

Lunatic 各ステージ攻略リンク

ステージ1
ステージ2 ステージ3
ステージ4準備中 ステージ5準備中 ステージ6準備中

オススメ機体は霊夢B

風神録ルナティックのノーコンクリアを目指す際は霊夢ᗷでのプレイをオススメします。

霊夢ᗷは火力が高く距離によって威力も変化しないので敵に張り付く必要も無く安定してます。特にボス戦ではショット打ち込み⇒1ボム⇒撃破 の流れがとても強いです。一方火力が低い誘導装備等だと1ボムでは火力が足りず無理な弾避けを強いられたり2ボム必要な場面が頻繁に発生します。

更に風神録は速攻撃破を求められる箇所が多く、特にステージ6の最終スペカである「風神様の神徳」は最初にどれだけ体力を削れるかで全く違ってきます。つまり火力が物を言う作品と言えます。弾幕はパワーです。

攻撃範囲が狭いので道中のパターン化は大変ですが、間違いなく火力が低い装備の方が大変なので頑張りましょう。

攻略時の注意事項

最高残機は8まで

風神録は紅魔郷と同じくエクステンド回数は最大6回なので残機数は少な目の作品となります。その代わりボムはアホみたいに打てますが抱え落ちが痛いので気を付けましょう。

エクステンドは嫌でも全部出来る。

ルナティックは他難易度よりスコアが伸びやすくコンティニューしなければ嫌でも全てエクステンド出来ます。なのでスコアは勿論、点符回収もあまり気にしなくて良いです。ただしPは無理しない程度にしっかり回収しましょう。

ボムはなるべく攻撃範囲に当てる

ボス戦でボムを打つときは可能であれば極力ボムの攻撃範囲にボスが巻き込まれるように打ちましょう。その方が火力を出せます。決めボムで出すときは撃つ直前に高速移動で一瞬だけ上に行ってから撃つと巻き込みやすいです。

なお、決めボムでは無く危険回避のボムやラスボスの「風神様の神徳」のときはまったく意識する必要が無いので使い分けで。

ボム後の無敵時間を有効活用する

本作のボムは攻撃が消滅してから約3秒間も無敵時間が続きます。なのでルナティック攻略時はこの無敵時間中に弾源に重なって弾を減らしたり、安全な場所へ移動しましょう。ただし喰らいボムで出した場合はボム後の無敵時間が約1秒間短縮されるので忘れないように。特に弾源に重なりに行く場合は極力喰らいボムで出さないようにしましょう。

ステージ3まではノーミスで突破しよう

本気でノーコンクリアを目指してプレイするときはステージ3までは必ずノーミスで突破しましょう。しっかりパターン組めば他作品より簡単です。途中で被弾したときは素直にステージ1からやり直しましょう。

クリアするまで諦めない

ルナティックのノーコンクリアは決して簡単じゃないですし、決して万人向けの難易度ではありませんが、選ばれた人間にしかクリア出来ないレベルの超絶難易度でもありません。エクストラでの気合避けが怪しいレベルの人でも十二分にクリア可能です。

度重なる1面ループも合わさり気づいたらプレイ回数も3桁は余裕で行くと思いますが、まったく恥ずかしい事じゃないので諦めずに頑張りましょう。1面ループばっかりでも回数を重ねると少しずつ成長していく筈です。ちなみに筆者は初クリアするのに350回ほどは多分プレイしました。(うろ覚え)

 

クリアまでのフローチャート

ここからは風神録ルナティックのノーコンクリアを目指す際にどのような流れでプレイすれば良いか簡単に紹介します。

ステージ5までのプラクティスを開放する

まずはノーコンクリアなど考えずコンティニューしてでもステージ5をクリアしてプラクティスを開放しておきましょう。ステージ6はコンティニューの仕様上クリアするのが難しいので無理に開放を目指さなくても良いと思います。

ステージ2~5を猛練習

プラクティスを開放したらステージ2~5を猛練習しましょう。特に道中の動き方と決めボムを打つ箇所は徹底的に練習しておきましょう。

また、風神録はボムがかなり多いのでボスの殆どの通常弾幕とスペカはボムで飛ばせますが、下記攻撃だけはボム無しでも避けれるようになるまで練習しましょう。

ボム無し攻略 必須一覧
ステージ1 穣子 第1通常 か 第2通常のどちらか
ステージ2 雛 第1通常
第2通常
疵痕「壊されたお守り」 か 悲運「大鐘婆の火」のどちらか
ステージ3 にとり 第1通常
第2通常
漂溺「光り輝く水底のトラウマ」

なお、ステージ1はどうせ1~3面ループで嫌でも憶える事になるので個人的にはプラクティスでやらなくても良いです。

通しでステージ4まで来たら最後までプレイする

上記攻撃をボム無しで突破出来るようになった上で、ある程度プラクティスで安定してきたら実際に通しでプレイしてみましょう。そのとき順調にステージ4まで来れたらゲームオーバーになるまでプレイしてみましょう。気軽に出来るプラクティスと違って緊張していつも通りの動きが出来なくなると思うので良い経験になるはずです。

また、ゲームオーバーになったら折角なのでコンティニューしてステージ6をプラクティス感覚で練習しておくのも大いに有りだと思います。

Lunatic 各ステージ攻略リンク

ステージ1
ステージ2 ステージ3
ステージ4準備中 ステージ5準備中 ステージ6準備中

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×